~紛争があってからではなく,予防として~
弁護士に相談するタイミングは、いつが良いのでしょうか?
結論から言いますと、「とにかく早めにご相談を」ということになります。
たとえば、「体調がおかしいかな?」と思ったときには、すぐに病院に行く人と行かない人に分かれると思います。それと同じように、企業活動を行っている上で「あれ?」と思ったら、そのときが相談のタイミングということになります。
全く知らない弁護士に一から相談するのに、「なんとなく心配だ」という程度では相談がしにくいでしょう。でも、顧問弁護士ならそんな気兼ねはいりません。
顧問弁護士のメリットは、このようにとにかく気軽に相談できる点にあります。
交通事故にあうと思って自動車保険に入る方はいません。交通事故にあうかもしれないから自動車保険に入るのです。
そして交通事故にあう確率よりも、法律トラブルに遭遇する確率の方が高いことはご存じでしょうか? 顧問弁護士を持たずに事業活動を行うことは、自動車保険なしに自動車を運転するようなものです。
是非、トラブルに巻き込まれる前に、顧問弁護士をお持ちください。