年の瀬も迫って参りました。めっきり寒くなってきましたね。システム管理のMです。
さて、もう年末となりますが今巷ではこんなキーワードが流行っておりますね。
○ふるさと納税○
『寄付した額のほぼ全額が税額控除される日本国内の個人住民税の制度。
ただし一定の制限や限度がある。』 (wikiより)
お金を寄付することにより、あとで税金の控除がされるので、 「ほぼ全額」が還付されると制度です。
「ほぼ」と書いてあるとおり、 全額ではなく最低2,000円は負担となります。
収入や家族構成により、控除額に限度があるので、下記のサイトで確認できます。
http://www.furusato-tax.jp/example.html
年収によるおおよその目安
いろいろな市町村の名産品を見比べて選べるので、カタログギフト的な楽しみがありますね。
寄付金の使い道も指定することができますので、地方の活性化にも一役買うことが出来ます。
私も去年ふるさと納税をして、九州のおいしいお肉をいただきました☆
さらに今年は、控除額が2倍となり、『ワンストップ特例制度』によって、
『申告特例申請書』を送付すれば確定申告も不要と言うことで、格段にやりやすくなりました。
(去年は確定申告をして、寄付金控除を行いましたが、今年は書類送付だけで済みます)
今年もおいしいものをいただいて、年末年始に楽しみたいですね♪