ケース5 裁判・強制執行

【事例】

マンション管理会社のA社担当者は、3ヶ月家賃を滞納しているFが電話に出ないことから、住んでいるマンションの一室を訪問した。するとマンションの郵便受けには数週間分の郵便物があふれており、人の気配がなかった。


A社担当者は、時間を変えて何度か訪問してみたがFはいつもおらず、ドアに目立たないようにシールを張っておいたものの、出入りした様子もない。
A社担当者は、合鍵で部屋の中をのぞいてみた。
すると中にまだ荷物はあったものの、ほとんど持ち出されており、明らかに夜逃げの状態であった。

【顧問弁護士なし】

A社担当者はすぐに社に帰り、上司と相談しました。
A社の営業エリアは同業他社との競合が激しく、家賃回収が滞っている上に夜逃げをされたとあっては、オーナーが他社に乗り換える可能性があります。


A社はすぐに、オーナーに事情を説明して、A社の負担でFのマンションの鍵を交換し、ハウスクリーニングを入れ、新規の募集を始めました。


ところがそれからしばらくして、A社に対し裁判所から訴状が届きました。
Fが「A社は無断で貸室に立ち入った上、私物を処分し、鍵を変えて立ち入れないようにした」として損害賠償を請求してきたのです。


またFが警察に住居侵入の被害届を提出したため、A社担当者は取調べを受けることになりました。
A社は「Fには3ヶ月分の滞納家賃があり、また原状回復費用も負担する義務がある。私物を処分したと言っても、財産的価値のあるものは何もなかった」として裁判で争いましたが、Fの請求を認める判決が下されました。

【顧問弁護士あり】

A社担当者は、Fの部屋を確認した後、上司と相談し、すぐに顧問弁護士に連絡を入れました。
鍵を変えてハウスクリーニングを行ってよいかというA社に対し、顧問弁護士は「それは自力救済ですからあとになって賠償請求を受ける危険もありますし、刑事事件になる危険もありますよ。適切に裁判を行い、強制執行によって明渡を受ければ、そのような危険はありません。」とアドバイスしました。


法律上、家賃滞納による契約の解除と立退きは、裁判で判決を得て強制執行により実現するという手続が定められています。法的手続を無視して結果を自力で実現する行為は、法律による保護を受けられません。


裁判費用、強制執行費用も決して安くはありませんが、事業経費に計上することができます。顧問弁護士は、A社が受ける可能性のある賠償請求の負担や、A社担当者にかかる刑事責任の危険、そしてA社の社会的信用への影響を考えて法的手続によることを選択したのでした。

【コメント】

賃貸借契約における明渡処理も、その間滞納地代・滞納家賃がかさんでいくことを考えると、迅速性が要求される手続です。


賃貸借契約の解除を行うには、事前に滞納分の支払いを催告しなければならないなど、法的な手続が要求されており、そのための猶予期間も確保しなければなりませんから、滞納がかさんでから準備に取り掛かっていたのでは損害が膨らむばかりです。


こうした迅速な処理が要求されるトラブルこそ顧問弁護士が適しており、「なんだかあぶないな」「以前にも滞納をしているし、今度は払われないかもしれない」など、担当者レベルの感触で顧問弁護士に相談しておけば、損害を最小限に食い止めることができるでしょう。

※コンテンツ内で事例をご紹介する場合、作成当時の法律に基づきますので最新の判例と異なる可能性があります

ケース1 契約交渉

【事例】  A社のところに、最近業績が下降していると噂のB社から大口の注文が入った。 まだ大丈夫だとは思うが、多少の安全策を講じておきたい。 【顧問弁護士なし】  A社担当者は、取引にあたっ…

ケース2 契約書の確認・作成

ケース2 契約書の確認・作成

取引先作成の契約書は、まずは自社に有利な契約条件になっていることが珍しくはありません。相手先の思惑に気づかず、取引の際に起きたトラブルを参考事例を基に解説します

ケース3 債権回収

ケース3 債権回収

取引先の事実上倒産の一報が入ってから弁護士を探すのでは到底間に合いません:ひそかに破産の準備を進めていた取引先に対して在庫商品の処分によって売掛金の大半を回収することができた事例

ケース4 従業員懲戒・労働審判対応

ケース4 従業員懲戒・労働審判対応

労働事件は就業規則などのルールに則っているかどうかがすべてであり、落ち度があったとしても従業員が有利になりやすい傾向があります。トラブルになった後で対処することは非常に困難です

ケース5 裁判・強制執行

【事例】 マンション管理会社のA社担当者は、3ヶ月家賃を滞納しているFが電話に出ないことから、住んでいるマンションの一室を訪問した。するとマンションの郵便受けには数週間分の郵便物があふれており、人の気…

ケース7 社員の福利厚生

【事例】 女性従業員Gさんの給料を差し押さえるという裁判所からの通知がA社に届いた。A社長が事情を聞くと、夫が事業をしており、夫婦で事業資金の借入の保証人になっているが、夫が事業に失敗したため、返済を…

ケース6 専門家の紹介

【事例】 A社の株式を100%保有しているA社長は、そろそろ70歳を迎えようとしており、長男に跡を継がせたいと考えている。 A社長には3人の息子がいるが、二男と三男はA社とは関係していない。兄弟仲は良…

ケース8 経営者は孤独だ(法律面以外の効果)

【事例】 A社は設立10年の製造業者である。 業績は悪くないが、小規模の取引先が多く、少額の売掛金の未回収の発生が多い。A社長は社員に売掛金の回収を徹底するよう厳しく命じているが、未回収額が少ないせい…

ライン予約

ライン
予約

事務所ロゴ

弁護士法人アストラル

(旧アストラル総合法律事務所)

〒491-0858 
愛知県一宮市栄1-8-12 一宮栄ビル4F
TEL:0586-71-4545

Copyright © 弁護士法人アストラル All Rights Reserved.