事務スタッフのYです。
3月の下旬に、数年ぶりに京都へ行ってきました♪
今回は子供の習い事の親睦旅行に同行し、伏見稲荷大社と鞍馬山の二カ所だけの参拝でしたが、なんだか久しぶりに非日常的な空気感を感じてリフレッシュできました。
午前中に参拝したのが伏見稲荷大社で、日曜日ということもあってなかなかの参拝客の多さです。
「伏見稲荷大社は全国に約3万社ある稲荷神社の総本社でね・・・」なーんて私のとって調べたような知識を子供たちに話しても、なんのこっちゃという顔をされ、千本鳥居も競争のように走り抜けていく子供を追いかけ、どこまで続くのーっと疲れが見え始めたところで引き返すことにしました。それにしても外国人観光客の多さにも驚きますね。お昼ご飯をいなり寿司や屋台で簡単に済ませ、午後からは鞍馬山へ移動しました。
霊山として知られる鞍馬山に近づいて感じたこと!
くしゃみ!鼻水!!目のかゆみ!!!!!
これが尊天のパワーなのか・・・(汗)
いやいや、完全に杉花粉です。子供たちの中にも花粉症の子もおり、同行した大人も半数以上は花粉症。下調べしなかった自分がいけないんですが、マスクも持ち合わせておらず、大変でした。
信仰を集める樹齢千年近くの杉の巨木をはじめ、杉の集まるスポットだったんですね。仁王門の前で登るのをためらいそうでしたが、せっかく来たからには本殿までは行こうっと、ウォーキングコースには目もくれず、迷わずケーブルカーへ乗り込みました。ケーブルカーをおりてからは徒歩で登りますが、天気も良く大自然の宝庫ということもあって、清々しい気持ちで本殿へ向かうことができました。
パワースポットとされる六芒星へ立ち、広い本殿の前で深呼吸!うん うん、気持ちが良い気がする!!
ですが参拝を終えて周りの子供と大人に目を向けると、花粉症の人はひどい鼻声で、くしゃみの合唱が始まりツライ症状になってきました。集合写真も皆の顔が暗い。心は清々しくなりましたが、花粉症の症状には耐えきれず、花粉症チームはまたまたケーブルカーで下山して、麓のお茶屋さんで休憩しながら徒歩での下山チームを待ちました。そのお店で食べたスペシャルお団子セットが美味しかったぁ~♪
今回の旅では、久しぶりの京都ということもあって、日常生活とは違った景色を存分に楽しめましたし、子供に京都の雰囲気が伝わったかは微妙なところですが、違う学校のお友達とも楽しめたようで、親子共々、良い思い出になりました♪